PR

auひかり×GMOとくとくBBの評判を徹底解説!【メリット&デメリットは?】

auひかり
この記事内には広告が含まれています。
  • auひかり×GMOとくとくBBのユーザーからの評判を知りたい
  • 他のプロバイダと比較してのメリットとデメリットは?
  • 結局、GMOとくとくBBを利用するのはオススメか、そうでないのか?

今回は元ネット販売員の私筆者が、上記の疑問にお答えしていきたいと思います。

 

auひかりのプロバイダでも人気が出ているGMOとくとくBBですが、

気になるのはユーザーの評判です。

 

そんな今回は、

  • GMOとくとくBBの良い評判と悪い評判
  • GMOとくとくBBのメリットとデメリット
  • GMOとくとくBBに向いている人の特徴

について詳しく解説していきます。

GMOとくとくBBにしようかどうかお悩み中なら、ぜひ参考にしてみてください。

auひかり×GMOとくとくBBの評判

まずはGMOとくとくBBがユーザーからどのような評判を受けているのか、良い評判と悪い評判をチェックしていきましょう。

良い評判

  • 通信速度が安定して速い
  • 高性能なWi-Fiルーターがもらえる

ユーザーから特に評価されているのが通信速度。安定しているから満足だというユーザーが多い印象ですね。

悪い評判

次に悪い評判も見ていきましょう。

  • オペレーターの電話対応が悪い
  • ネットと一緒にオプションが勝手に付いている

残念ながら、電話対応が悪いとの意見がちらほらありました。

このあたりは、オペレーターの教育が行き届いていない可能性がありますので、ぜひとも改善を進めてほしいところです。

また、「ネットを申込む際にオプションが初めから付いているから、余計な費用がかかりそうだった」との意見もありましたね。

もし、GMOとくとくBBを申込むならオプションの有無はしっかりとチェックしておくべきでしょう。

他社のプロバイダと比較してのメリット

では、ここまで評判をチェックしたところで、他社のプロバイダと比較してのメリットを見ていきましょう。

メリットは以下の4点。

  1. プロバイダのなかでも通信速度はピカイチ
  2. 最高61,000円のキャッシュバックがもらえる
  3. 高速Wi-Fiルーターの無料プレゼント
  4. 光電話サービスが最大35ヶ月間無料

プロバイダのなかでも通信速度はピカイチ

プロバイダ8社のなかでも通信速度、安定性どちらもピカイチなGMOとくとくBB。

みんなのネット回線速度」でもデータが表しているように、

下り速度、上り速度で共に1位、そして通信回線の安定性を図るうえでも重要なPing値でも3位を獲得しています。

 

※詳しいデータの詳細やランキングについては、「【最速はどこ?】auひかり|プロバイダの速度オススメランキングTOP3!」の記事をチェックしてみてください。

 

元々は他社回線のドコモ光で安定的な通信速度を提供していると評価されていたプロバイダで、ここにきてその力をauひかりでも発揮していると言えます。

 

最高61,000円のキャッシュバックがもらえる

次に注目したいのがキャッシュバックです。たとえば、他社のプロバイダとして比較してみると、

  • GMOとくとくBB:最大61,000円キャッシュバック
  • So-net:最大52,000円キャッシュバック
  • BIGLOBE:最大52,000円キャッシュバック
  • au one net:10,000ポイント分プレゼント
  • DTI:38,000円のキャッシュバック
  • @nifty(アットニフティ):最大52,000円キャッシュバック
  • @TCOM(アットティーコム):なし
  • ASAHIネット:なし

と、プロバイダのなかで最も多くのキャッシュバックがもらえるのはかなり魅力的ですね。

ひかり
ひかり

たしかに他のプロバイダと比べたら一段と金額が大きいですね。

ちなみに61,000円がもらえるのは、

 

  • 開通から11ヶ月+1~2ヶ月後
  • 開通から23ヶ月+1~2ヶ月後

の2回に分けられています。

高速Wi-Fiルーターの無料プレゼント

GMOとくとくBBでは、申込んだ高速Wi-Fiルーターが無料でプレゼントされます。Wi-Fiルーターは、

  • NEC PA-WG1900HP2
  • NEC PA-WG2600HS
  • BUFFALO WXR-1750DHP2
  • BUFFALO WSR-2533DHP2
  • BUFFALO WSR-2533DHP3
  • ELECOM WRC-2533GST2

のいずれかがプレゼントされます。

指定こそできませんが、どのルーターも高性能なものばかりなので、

自宅に自前のWi-Fiルーターがないなら、この機会にもらうのは全然アリでしょう。

Wi-Fiルーターは開通工事日の予定7日前に発送されます。

 

プレゼントから1ヶ月以内にWi-Fiルーターの不良動作が起こった場合、無料で交換してくれます。

このあたりも安心して申込みができる点ですね。

光電話サービスが最大35ヶ月間無料

毎月550円の利用料がかかる光電話サービスですが、

GMOとくとくBBでは申込みから最大35ヶ月間無料で利用できます。

 

工事費無料特典(ホームタイプ)やauスマートバリューの条件に、光電話サービスの加入があるので、

この無料期間を上手く利用できるのはGMOとくとくBBの特権と言えるでしょう。

 

他社のプロバイダと比較してのデメリット

では、次にGMOとくとくBBのデメリットを見ていきましょう。

  1. キャッシュバックの振込時期が遅い
  2. キャッシュバックの申請が2回必要

キャッシュバックの振込時期が遅い

GMOとくとくBBからキャッシュバックがもらえるのは、

  • 開通から11ヶ月+1~2ヶ月後
  • 開通から23ヶ月+1~2ヶ月後

の2回に分けられています。

早い所だと3~4ヶ月後にもらえるプロバイダ(So-netやBIGLOBEなど)があるなかで、

正直、GMOとくとくBBの振込み時期はかなり遅いと言わざるをえません。

 

しかもこれだけ振込時期が遅いと、キャッシュバック自体を忘れてしまう可能性があり、最終的に受取れないこともありえます。

実際、申請を忘れていたというユーザーもいるので、申込む際は

  • メモを取っておく
  • スマホのリマインダー機能を使う

といった工夫をして、申請を忘れないようにすべきでしょう。

キャッシュバックの申請が2回必要

さらに面倒なのがキャッシュバックの申請が2回あること。

11ヶ月後と23ヶ月後にそれぞれGMOとくとくBBのメールアドレスにキャッシュバックの申請メールが届きます。

届いた翌月末までに申請手続きをそれぞれでしないといけません。

 

ひかり
ひかり

手続きが2回あるのはめんどくさいですね…。

 

高額のキャッシュバックがもらえる反面、こういった申請の面倒さは大きなデメリットと言えるでしょう。

まとめ|通信速度にこだわるならGMOとくとくBBはオススメのプロバイダです

GMOとくとくBBは、キャッシュバックやWi-Fiルーターといった特典が充実したプロバイダですが、何と言っても通信速度はピカイチ速いです。

なので、

  • オンラインゲームやZOOM会議など、通信速度の安定性がとにかく大事
  • 自宅に自前のWi-Fiルーターがない
  • キャッシュバックの振込みは別に遅くても構わない

という方なら、GMOとくとくBBは満足のいくプロバイダと言えます。

 

しかし、一方で

  • キャッシュバックはなるべく早くもらいたい
  • 11ヶ月後と23ヶ月後にキャッシュバック申請するのに自信がない(忘れてしまうかも)

といった、キャッシュバック特典を早くそして確実にもらいたいなら、GMOとくとくBBは辞めておくべきでしょう。

 

これだけもらう時期が遅いと申請を忘れてしまう可能性があり、受取れないこともありえますからね。

 

確実にもらうなら、申込んですぐに申請手続きができる「NNコミュニケーションズ」がオススメの窓口です。

NNコミュニケーションズであれば、So-net、BIGLOBE、@niftyのいずれかを選べば、キャッシュバックこそ52,000円と少ないものの、

申請から約1~2ヶ月後には指定の口座に振り込まれます。

※申請手続きも、申込みの段階で振込口座を聞かれるので、その電話口で応えるだけとかなりシンプルなもの。

 

他のプロバイダについては、以下の記事でも詳しく解説しているので、こちらも参考にしていただけたらと思います。

>>auひかりのプロバイダはどこがいい?選び方を徹底解説!

タイトルとURLをコピーしました