PR

【5分で丸わかり】auスマートバリュー|auひかり以外で使えるネット回線とは?

auひかり
この記事内には広告が含まれています。

「auスマートバリューで毎月のスマホ代を割安にしたいけど、肝心のauひかりが使えなかった」

「撤去費がかかるからauひかりを使うのはちょっとなぁ…」

どうも、元ネット販売員のマサです。

今回は上記のケースのように、auひかりが使えなかった方や、撤去費の問題で利用をためらっている方、そんな方々向けに、auひかり以外にもauスマートバリューが使えるネット回線について解説していきます。

この記事を最後まで読んでいただけたら、auスマートバリューに対応するネット回線を理解するだけでなく、実はスマートバリューとは別の割引を知れたり、自分に合ったネット回線を見つけたりできますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【おさらい】au×スマホとのセット割|実は2種類あります

auユーザーであれば何度も耳にする「auスマートバリュー」ですが、実はauにはスマホとのセット割が”2種類”あります。

 

auスマートバリューと「auセット割」と呼ばれる割引サービスです。

 

一度も聞いたことがない、もしくは名前だけは聞いたことがあるっていう人が多いかと思いますが、ここで今一度、auスマートバリューとauセット割がどういった割引サービスであるか、しっかりと押えておきましょう。

auスマートバリューの特徴

まずはauスマートバリューの特徴から。

 

・スマホ一台につき毎月1,000円割引される

auスマートバリューは、auのスマホ一台一台に割引が適用されます。たとえば、家族みんながauユーザーであれば、auスマートバリューの割引は全員に適用されるわけですね。

最大10台まで割引が効きます。

 

・auスマートバリューの割引条件は「ネット回線+光電話」をセットで申込むこと

auスマートバリューが適用されるには、スマートバリューに対応したネット回線と光電話をセットで申込む必要があります。

光電話は光回線を利用して通話する固定電話サービスのことですね。光電話のメリットしては、通常の通話よりも通話料が安く、毎月のコストが500円とかなり抑えられることです。

自宅に固定電話を持っていれば、ほぼ間違いなくお得に使えますよ。

ポイント!

auスマートバリューはauユーザーの多い家族向け!

auセット割の特徴

次にauセット割の特徴を説明していきます。

 

・auセット割はネット回線の料金が割引されるサービス

auセット割は、ネット回線自体の料金が500円~1,200円割引されます。

ただ、ここで注意してもらいたいのがauスマホの台数が増えたとしても、割引額は大きくなりません。いくら家族みんながauユーザーであっても、トータルの割引額は変わらないわけですね。

ちぃちゃん
auスマートバリューはスマホ一台一台が割引されるけど、auセット割はネット回線代が割引されて、しかもそれは台数に関係なく一律で割引されるってことなんだね。

・割引条件はauセット割に対応したネット回線と契約すればOK

ただ、auスマートバリューとは違い、割引の条件自体は、auセット割に対応したネット回線と契約するだけでOKです。光電話といったオプションは必要ありません。

条件が簡単であるため、auユーザーが少ない世帯(一人暮らしやauユーザーが一人のみ)には人気の割引サービスですね。

ポイント!

auセット割は、auユーザーの少ない世帯(一人暮らしなど)向き!

auスマートバリュー対応のネット回線は全12回線

ここまで割引サービスの特徴を確認してきました。今回のテーマはauスマートバリューであるため、メインはこちらの方でお話ししていきますね。

2021年現在、auスマートバリュー対応のネット回線は、全部で12回線あります。

ちぃちゃん
え~、意外と多いんだね!

今回紹介する全12回線は、光通信の光回線、宅内用Wi-Fiルーター、そしてケーブルテレビ回線の3種類に分類して紹介していきますね。

光回線は全10回線

光回線は、光ファイバーを通じてインターネットにつなぐ固定回線のことです。初期工事が必要な反面、通信速度は安定しており、自宅でネットを多く使うなら間違いなく光回線一択でしょう。月額は約5,000円ほど。

そんなauスマートバリューに対応した光回線は以下の通り。

  • ビッグローブ光
  • So-net光 プラス
  • nifty光
  • @TCOM
  • ひかりj
  • コミュファ光
  • eo光
  • メガエッグ
  • ピカラ光
  • BBIQ

一つ一つ解説すると、長くなるので割愛しますが、ここではこれだけの回線がauスマートバリューに対応しているんだなと思っていただければOKです。

宅内用Wi-Fiルーターは「auスマートポート」

宅内用Wi-Fiルーターとは、自宅のコンセント一つでインターネットに繋がるWi-Fiルーターのことです。

ふくろうハカセ
最近だと、ソフトバンクエアーなんかがよくCMで見かけますよね。あれがまさに宅内用のWi-Fiルーターです。

そんなauスマートバリューに対応した宅内用Wi-Fiルーターは、「auスマートポート」があります。

下の図に載っているように、筒状の形をしたのがauスマートポートですね。

▲大きさは高さ約18㎝、重さ450gと500mlペットボトルくらいのサイズ感▲

auスマートポートは、KDDIが提供する自宅用のWi-Fiルーターで、月額約4,300円ほどで利用できます。初期工事が不要なことから申込んですぐに利用できる反面、無線通信という形態から通信速度は光回線よりも遅いです。

ただ、自宅がアパートやマンションで工事の許可が下りない家庭や、申込んですぐにネットを使いたい世帯には、人気のWi-Fiルーターとなっています。

ケーブルテレビ回線は「JCOM」

JCOMと言えば、有名なケーブルテレビ回線です。

ちぃちゃん
CMでも有名な女優さんが出演してるよね♪

実は、JCOMもauスマートバリューに対応しており、ケーブルテレビとネット回線の両方を使えると人気の回線です。ケーブルテレビとネット回線を合算すると、月額は約9,000円ほど。

ただ、弱点としては、光回線よりも通信速度に安定性が欠けています。

ふくろうハカセ
ネット回線はある程度の速度で、ケーブルテレビをメインで利用したい家庭には、オススメの回線ですね。

auスマートバリュー対応の全12回線まとめ

では、全12回線を再度確認しておきましょう。

光回線
  • ビッグローブ光
  • So-net光 プラス
  • nifty光
  • @TCOM
  • ひかりj
  • コミュファ光
  • eo光
  • メガエッグ
  • ピカラ光
  • BBIQ
宅用Wi-Fiルーター auスマートポート
ケーブルテレビ JCOM
ちぃちゃん
これだけauスマートバリューに対応していたんだ...。だけど、どれを選んだら良いか悩んじゃうなぁ。。。

選ぶのに大事なのはネット回線の条件を決めることです

先ほど挙げた回線ですが、実はどれを選んでもauスマートバリュー自体の割引は変わりません。どこを選んでも最大10台までauスマホが月々1,000円割引されます。

そのため、ネット回線を選ぶ際は、物件選びと同じように申込み前に条件を決めておくのがベターです。

ふくろうハカセ
実際、どのネット回線も質が高いため、ただボーっと眺めていては決めるのが難しいんですよね。

いくつか条件はありますが、ネット回線を選ぶうえで必須なものとしては、

  • 料金の安さ
  • キャンペーンのお得度
  • 通信速度の速さ
  • 最低利用期間があるか(違約金が発生しない)
  • 申込んだらすぐにネットを使えるか

といったのが挙げられます。

ふくろうハカセ
もちろん、上記の5つ以外にも条件はありますので、ご自分でこれだけは譲れないといった条件は、あらかじめ決めておきましょう!

オススメのネット回線TOP5

ここからはネット回線に関わって5年以上の私が、独自の判断でランキング形式でオススメのネット回線を紹介していきます。

どれを選んでいいか分からないという方には、かなり参考になると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

第1位 ビッグローブ光

12回線のなかで私が最もオススメしたいネット回線はビッグローブ光です!理由は以下の4点から。

ビッグローブ光を選ぶポイント!
  • 光回線のなかでは月額料金が安い
  • auスマートバリューとauセット割のどちらかを選べる
  • 通信速度が安定している
  • キャンペーンはキャッシュバックと工事費無料の特典が付いている

 

料金が安い

ビッグローブ光は、戸建てタイプで月額4,980円、マンションタイプだと3,980円で利用できます。

光回線の相場がおよそ5,000円弱といったところと比べても、コストが低い回線なんですね。

ふくろうハカセ
フレッツ光だと月額6,000円超えることもありますから、いかにビッグローブ光が安いかが分かりますね。

 

auスマートバリューとauセット割、どちらかを選択できる

さらに注目したいのが「auスマートバリュー」と「auセット割」のどちらかを選べる点。

ネット回線のほとんどはどちらかしか対応していませんが、ビッグローブ光はどちらか選ぶことができるので、各ご家庭にあった割引を使えるということですね。

ちぃちゃん
スマートバリューかセット割か、どちらかの割引が選べるのはすごく良いなぁ。

通信速度はフレッツ光の回線を利用していることから比較的安定しています。

 

キャンペーンの特典がお得

さらに、キャンペーン自体も「キャッシュバック」と「工事費無料特典」が付いているため、初期費用がかかりませんし、キャッシュバックで毎月の料金にも充てられます。

▲2021年現在、26,000円のキャッシュバック+工事費無料が付いています▲

コストを抑えつつ、キャンペーンでお得に契約するならビッグローブ光で間違いないでしょう。

第2位 So-net光 プラス

次に私がオススメするネット回線は、So-net光プラスです。毎月の料金が5,580円(マンションは4,480円)とビッグローブ光に比べて割高なんですが、他の条件を加味してこの順位になりました。

理由は以下の3点より。

So-net光プラスを選ぶポイント!
  • 全12回線のなかでキャンペーンの特典が最も豊富にある
  • auスマートバリューとauセット割のどちらかを選べる
  • 通信速度が安定している

ビッグローブ光と同じように、So-net光プラスはauスマートバリューとauセット割のどちらかが選べる回線です。さらに、通信速度もフレッツ光の回線を利用した光コラボであるため、質自体は非常に高いです。

 

全12回線のなかでキャンペーンの特典が最も豊富にある

So-net光 プラスの最大の特徴は、全12回線のなかでもキャンペーンの特典が豊富なことです。実際にSo-net光 プラスを申込むと、以下のような特典が受け取れます。

  • 代理店から「20,000円キャッシュバック」
  • So-net公式から「初月無料+毎月1,000円割引×11ヶ月」、もしくは「20,000円のキャッシュバック」どちらか選択
  • 初期工事費無料特典

以上3つの特典が受け取れます。特典がかなり充実しているんですね。

よりお得に契約を進めたい方は、So-net光で間違いないでしょう。

第3位 DTI光

  • 月額料金が安い(戸建てタイプ4,800円、マンションタイプ3,600円)
  • 最大19,000円のキャッシュバックがもらえる
  • 最低利用期間が無い

次に紹介するのがDTI光。DTI光の最大の特徴が最低利用期間がないこと。

つまり、いつ解約しても高額の違約金を請求されることはありません。

ただ、弱点としてはauセット割しか選べないことですね。

ですので、単身での出張や出稼ぎでちょっとの期間だけ契約したい、という方にはオススメの光回線となります。

第4位 JCOM

次にオススメがJCOMです。JCOMは、ケーブルテレビとネット回線が一体となっており、自宅にケーブルテレビを引きたい家庭にはオススメです。

特に最近だとJCOMはキャンペーンも充実していて、毎月の割引サービスが充実しています。

 

第5位 auスマートポート

最後にオススメするのはauスマートポートです。auスマートポートは、申込めばすぐに利用できる宅内用Wi-Fiルーターです。工事をせずすぐに使いたい家庭にはもってこいの回線です。

 

特に、マンションやアパートで工事の許可が下りなかった家庭には、auスマートバリューを利用するうえでもってこいのネット回線と言えます。

まとめ

ここまでauひかり以外のauスマートバリューに対応したネット回線について解説してきました。

auスマートバリューに対応したネット回線は全12回線で、それぞれで質の高い回線ばかりです。

ネット回線を決める際は、物件選びと同じようにご自身のなかで条件をしっかりと決めて、選びましょう。

ちなみに、ネット回線に関わること5年以上の筆者としては、ビッグローブ光、So-net光、DTI光と3つをオススメしています。

特にビッグローブ光は、全12回線のなかでも、コスト、回線の質、キャンペーンの特典と最もお得なネット回線と言えます。迷っている方はぜひ活用してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました