- auひかりが住んでいるアパートに対応していないんだけど、どうしたらいいの?
- なんでauひかりって対応していないの?光コンセントとかもあるのに…。
- せっかくauユーザーなのに、auスマートバリューが使えないんじゃなぁ…
今回は上記のよう疑問に、元ネット回線販売員の私筆者が、お答えしたいと思います。
住んでいるアパートにauひかりを導入しようとすると、起こる問題がアパートがauひかりに対応していない問題。
そのため、「対応していないからどうしたらいいんだろう?」と悩む人が多いです。
そこで今回は、auひかりがアパートに対応していない場合の対処法について詳しく解説していきたいと思います。
auひかりがアパートに対応していない時の2つの対処法
- ホームタイプを検討してみる
- auスマートバリューに対応した別の光回線を導入する
この2つの対処法で解決を図ってみましょう。
①ホームタイプを検討してみる
当記事を訪れた方は、おそらく「auひかり マンションタイプ」で自分のアパートが提供エリアであるか確認したと思います。
もし、まだ提供エリアを確認していない方がいたら、こちらの公式サイトからチェックしてみてくださいね。

「お客様の地域で提供可能なマンションがありません」と出るケース
たしかに、このマンションタイプで提供エリア外が出た場合は、契約ができません。
ですが、実はauひかりはアパート3階建て以下であれば、auひかりのホームタイプ、つまり戸建てのプランで申込める可能性があります。
- アパートが公営・公社・都市機構の住宅でないこと
- 自宅が戸建てタイプのエリア内であること
- アパートが3階建て以下であること
- 管理会社か大家に工事の許可をもらうこと
この4つの条件をクリアすればホームタイプを開通することができます。
具体的な申込み方法や条件については、「【徹底解説】auひかり|アパートでも戸建て回線を引ける4つの条件とは?」で詳しく解説しています。
マンションタイプに比べると、料金は割高で工事費も少々かさみますが、一人で光回線を独占できるので、速度は申し分ありません。
さらに、今だと工事費無料特典と、キャッシュバックキャンペーンもあるので、初期費用をほとんどかけずに開通することができます。
auひかりは申込み窓口が違うだけで、お得度が全く変わってきます。お得に申込むためにも、以下の記事も併せてごらんください。

②auスマートバリューに対応した別の光回線を導入する
「えっ!?auひかり以外だったらauスマホとのセット割がないのでは?」
と思う人もいるでしょう。
しかし、実は、auひかりでなくとも、auスマートバリューに対応した光回線は合計で10種類あります。
- ビッグローブ光
- So-net光 プラス
- nifty光
- @TCOM
- ひかりj
- コミュファ光
- eo光
- メガエッグ
- ピカラ光
- BBIQ


この10種類の光回線についての選び方については、「【5分で丸わかり】auスマートバリュー|auひかり以外で使えるネット回線とは?」で解説しています。
詳しい人ならWiMAXも良いのでは?という疑問もあるかもしれませんが、これに関してはオススメしません。話が脱線するので、その話については、別の記事で詳しく解説します。
オススメはビッグローブ光
10種の光回線のなかで、個人的にオススメなのはビッグローブ光です。
理由は3つ。
- 初期費用の工事費が無料だから
- キャッシュバックがもらえるから
- auスマートバリューもしくはauセット割が利用できるから
ビッグローブ光では、ネットと光電話をセットで申込むと、初期工事費が無料になる特典が付いています。
しかも、元々住んでいた住人が光コンセントをそのまま設置したままの場合、工事業者が来ない無派遣で終わる可能性もあり、ほとんど初期費用がかからないケースも多いです。
「光」と書かれた文字が目印の光コンセント
引用:NTT東日本 公式サイトより
また、今なら有料オプションを付けずに26,000円のキャッシュバックがもらえます。申込んで2ヶ月以内にキャッシュバックは振り込まれます。
さらに、ビッグローブ光は、auスマートバリューだけではなく、auセット割という一人暮らしの人には最適な割引も用意されています。
auセット割は、auユーザーがネットさえ繋いでいれば受けられる割引サービスで、毎月最大1,200円の割引が受けられます。
よくあるQ&A
フレッツ光は使えるのにauひかりがエリア外なのはなぜ?
もしかするとなかには、自宅のアパートはフレッツ光が使えるのに、なぜauひかりはエリア外なのかと疑問に持たれる方もいることかと思います。

理由は、auひかりはNTTフレッツ光とは独立した回線だからです。
NTTフレッツ光のエリア内であれば、フレッツ光を利用した光回線は使えますが、
auひかりはフレッツ光とは独立した回線なので、当然それ用の施設が必要になります。

auひかりが提供エリア外になりやすい理由については、「【簡単】auひかりがエリア外の時の3つの対処法【冷静に対応しましょう】」で詳しく解説しています。
自分のアパートにマンションタイプを導入することはできないの?
「すぐ隣のアパートはマンションタイプに対応しているから、ウチのアパートも業者に頼めばいけるんじゃないか?」と思う方もいるでしょう。
しかし、残念ながら、対応されていないアパートにauひかりを導入するのは難しいです。
理由は、導入する権限を握っているのはアパートのアパートの大家さんもしくは管理会社だからです。
私の知人でも以前、このような事例がありました。
auひかりを自分のアパートに導入したいと思って管理会社に問い合わせたところ、向こうから言われたのは「開通工事は許可できないので、今あるネット回線を利用してください」とのこと。
つまり、いくら住民の人が導入したいと言ったところで、彼らが「No!」と言ってしまえば、開通工事は実施できず導入には行きつきません。
ですので、マンションタイプが非対応であったら、基本的には諦めるしかないのが現状です。
まとめ
auひかりがアパートに対応していない場合は、
- ホームタイプを検討してみる
- auスマートバリューに対応した別の光回線を導入する
のどちらかが対処法になります。
ホームタイプであれば、条件は色々とありますが、開通ができれば回線を独占して利用でき、速度も充実しています。
一方の別の光回線でも、auスマートバリューに対応した光回線は多くあります。
auスマートバリューがauひかり以外で使える光回線については、以下の記事で詳しく解説しています。

