申込もうと思い立ってNURO光の提供エリアを確認したら、自分の地域がエリア外だった…。
もしかしたら、そんな落胆な気持ちでこの当サイトに訪れたのではないでしょうか。
どうも、元ネット販売員のトオルです。
私もNURO光を使おうと思った矢先、自宅に引けないという事実を知った時はかなりショックでしたから、そのお気持ちはすごくお察しします。
そんな今回は、NURO光のエリア外の時の対処法について解説していこうと思います。
この記事を最後まで読めば、エリア外である時の対処法だけでなく、そもそもなぜエリア外であるかの理由や、ネット回線の選び方について詳しく知ることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
提供エリアの確認方法
もうすでに調べたという方はいるかもしれませんが、一応念のためエリアの確認方法をご紹介していおきますね。
(※自身の提供エリアをすでに調査したという方は、次の項目に読み飛ばして頂いて構いません。)
NURO光の提供エリア内であるか確認する方法は、「電話」もしくは「公式サイト」のどちらかでできます。
電話の場合は、以下の電話番号からサポートセンターに問い合わせできます。
- 電話番号:0120-117-260
- 受付時間:9時~23時
もう一つはNURO 光の公式サイトからです。
画像引用元:NURO光公式サイトより
公式サイトからだと、郵便番号を入力すればすぐに自宅が提供エリア内であるか確認とれます。
なぜNURO光はエリア外が多いのか?
NURO光の全国エリアカバー率は35%と一般的な光回線に比べてかなり低いです。(※フレッツ光は、全国で99%ものエリアカバー率を誇ります。)
では、そもそも”なぜNURO光はエリア外が多いのか?”疑問に思いますよね。
挙げられる理由は以下の2つがあります。
エリア外の理由
- サービス開始日が遅いから
- 独自の回線を利用しているから
サービス開始日が遅いから
当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、NURO光が本格的にサービスを開始したのが2013年と時期がかなり遅いために、エリアがまだまだ狭いというのが挙げられます。
ネット業界でも有名なフレッツ光だと、2001年にBフレッツとしてリリースされ、そこから着実にエリアを拡大してきました。

今でこそフレッツ光のエリアは全国区になっていますが、最初は首都圏くらいで、地方なんかでは全く利用できないところが多かったんですね。
そんなNURO光もフレッツ光のようにリリースされた直後は首都圏でしか利用できず、かなり限定的な光回線でした。
ただ、それから5年以上が経過した今、関東圏から関西圏、そして北海道と九州の一部までエリアを着実に拡大してきています。

エリア拡大って思った以上に時間がかかるんですね…。
独自の回線を利用しているから
もう一つの理由は独自の回線を利用しているからです。
引用元:通信と放送の連携 PON技術を用いたIPTVサービスの実現と課題より
ここではあまり小難しい話は控えますが、NURO光はG-PONと呼ばれる通信規格を利用することで、他社よりも速い速度を提供しています。

フレッツ光が最大1ギガの速度を提供しているに対して、NURO光はその2倍の最大2ギガの速度を提供していますからね。
しかし、フレッツ光とは全く異なる独自の回線を利用しているがために、エリア拡大がなかなか進まないという現状になっています。

速い回線を出す代わりにエリアがまだ狭いってことですね。
エリア外である場合の対処法
では、実際にエリア外になったケースの対処法2つをご紹介していきます。
ただ、結論から言うと、今の住宅ではNURO光は使えませんから、あくまでここでお伝えするのはちょっとした対処法です。

何か対処することですぐにNURO光を使えるわけではないので、そこだけはご了承ください。
利用希望登録を送る
NURO光には「利用希望登録」というのがあります。
画像引用元:NURO光公式サイトより
この登録を済ませておけば、もし今後NURO光が提供を開始する際に、利用の案内をされるようになります。
もちろん、これは現時点での希望登録ですから、今後NURO光を案内されたからと言って、必ず契約しないといけないということはありません。断っても大丈夫です。
NURO光の公式側もこの利用希望登録によってエリアの拡大をより推し進めるようなので、今は使えなくとも将来使うためにと思って希望登録しておくと良いでしょう。
希望登録のサイトはこちらから

たくさんの人が要望を出して、エリアが拡大されて欲しいですね♪
他社の光回線を利用する
残念ですが、今のままだとNURO光は使えませんので、他社の光回線を利用しようという対処法です。

NURO光は諦めるしかないんですね。

残念ですが、他社の光回線を利用するのがいいでしょう。基本的にはご自分のお好きな回線を選ぶと良いと思います。
ただ、このサイトでは熱くお伝えしていることなのですが、ネット回線にはお得な選び方が存在します。
ここから先は、お得に契約したいという方向けにその選び方について解説していきます。
光回線の選び方
一口に選び方と言っても、何を基準にして選ぶかというのが大事になってきます。NURO光を申込もうと思う方の多くは、特に”コスパの良さ”で選ぼうと思ったのではないかと思います。

NURO光は速度が速いうえに、料金帯も他社に比べて一段と安いプランになっていますからね。
しかし、通信速度に関しては正直、自身の家に引いてみてからしか実際の感覚は分かりません。
ですので、ここばかりは運要素が強いとしか言わざるを得ないため、どちらかと言うとコスト(料金)の方を抑えておくのが良いでしょう。
契約しているスマホがキャリア(ソフトバンク、au、ドコモ)の場合
大手のキャリアに契約している場合は、基本的にスマホのキャリアと同じ運営会社と合わせることで、家族全体の料金を抑えておくのがベターです。
たとえば、ソフトバンクならソフトバンク光、auならauひかり、ドコモならドコモ光といったような感じで、キャリア同士を合わせることができれば、スマホのセット割が適用されます。
画像引用元:ソフトバンク公式サイトより
スマホのセット割は、自身のスマホだけでなく、家族全員が適用されますし、遠く離れたご両親(50歳以上)にもその割引は対象になります。
光回線とキャリアの組み合わせとしては以下の通り。
光回線 | キャリア | |
おうち割光セット | ソフトバンク光 |
|
auスマートバリュー |
|
auスマホ |
ドコモ光セット割 | ドコモ光 | ドコモスマホ |
auスマホのauスマートバリューは、auひかりだけでなく、So-net光やBIGLOBE光でも利用できます。
ソフトバンク系列の格安SIM「ワイモバイル」でも、ソフトバンク光と契約するとおうち割光セットが適用できますので、このあたりの組み合わせは押えておくと良いでしょう。
契約しているスマホが格安SIMの場合
契約しているスマホが格安SIMの場合は、これまた何の条件を優先するかです。細かく分かれそうですが、ここでは大きく2つに分けて紹介していきます。
- いつでも乗り換えられるようにしたい
- キャッシュバックなどの特典が充実してほしい
いつでも乗り換えができるのは”DTI光”
もし、今後NURO光のエリアが拡大されて乗り換えると思うと、他社の光回線で契約期間の縛りだったり、そこで発生する違約金だったりがかなり気にかかるでしょう。
今回取り上げたDTI光には、縛り契約である最低利用期間がありません。
そのため、いつ解約しても違約金は発生せずにそのまま乗り換えが可能ということになります。
料金は月額4,800円で、工事費は初期費用として18,000円が発生します。

契約期間のない回線のなかでは料金も安い方ですね。NURO光が使えるようになったらすぐに乗り換えを検討したい方は、DTI光はオススメです。
ちなみに今だと最大19,000円のキャッシュバックキャンペーンも開催中です。いつ終了するか未定ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
キャッシュバックなどの特典を充実させたい
NURO光はとりあえずスパッと諦めて、せっかくならお得に契約したいという方には、BIGLOBE光がオススメです。
BIGLOBE光だと、26,000円のキャッシュバックと初期工事無料のキャンペーン特典が付いてきています。
工事費は毎月の料金から工事費分を差し引く形になっており、3年間の利用継続で無料になります。
まとめ
今回はNURO光がエリア外になった時の2つの対処法について解説してきました。エリア外と出てしまった方は、残念ながら、NURO光を契約するのは難しいです。
しかし、今後エリア拡大された時には使える可能性がありますし、現時点では別の光回線を使ってその時を待つのが良いでしょう。
NURO光には、早くのエリア拡大を願いたいものです。